ブログ

  1. 5.<ヒンディー語の文字結合のしくみ3>

    こんにちは、カルチスタッフです。前回に引き続き、どのような仕組みでヒンディー語の⽂字が結合するのかを⾒ていきましょう。⼿順は次の4つです。

  2. 4.<ヒンディー語の文字結合のしくみ2>

    こんにちは、カルチスタッフです。前回に引き続き、どのような仕組みでヒンディー語の⽂字が結合するのかを⾒ていきましょう。⼿順は次の4つです。

  3. 3.<ヒンディー語の文字結合のしくみ1>

    こんにちは、カルチスタッフです。前回はヒンディー語の結合⽂字の代表的な例について説明しました。 それでは実際に、パソコン上でヒンディー語の単語を表⽰させる場合に、どのような仕組みで⽂字が結合するのかを⾒ていきましょう。⼿順は次の4つです。

  4. 2.<ヒンディー語の結合文字>

    こんにちは、カルチスタッフです。前回はヒンディー語の「基本の⽂字」をご紹介しました。 「基本の⽂字」には⼦⾳字・⺟⾳字・⺟⾳記号などの種類があることがわかったと思います。 今回は、「基本の⽂字」を組み合わせて表⽰される「結合⽂字」について⾒てみましょう。「結合⽂字」は⼤きく2つに分けられます。

  5. 1.<ヒンディー語の基本の文字>

    こんにちは、カルチスタッフです。今回はヒンディー語で使⽤される⽂字を⾒てみましょう。 ヒンディー語を表記するために使⽤される⽂字はデーヴァナーガリー⽂字といいます。 デーヴァナーガリー⽂字はヒンディー語以外に、マラーティー語やネパール語の⽂字表記にも使⽤されます。

  6. 文字規格について-KSX1001

    こんにちは、カルチスタッフです。こちらはKSX1001の1998年版・2004年版のコードブックです。KSX1001は、韓国で主に使用されるハングル・記号・漢字を含む8,226文字を規定しており、CodePage949と並んで韓国ではよく使用される規格です。

  7. 文字規格について-JIS X 0221

    こんにちは、カルチスタッフです。こちらはJIS X 0221の1995年版・2001年版・2007年版(CD-ROM)のコードブックです。JIS X 0221は日本工業規格(JIS)が制定した文字規格ですが、1995年版・2001年版・2007年版の3つのバージョンがあります。

  8. 文字規格について-JISX0208 1978年版・1983年版

    こんにちは、カルチスタッフです。こちらは1978年版・1983年版のJISC6226(JISX0208)のコードブックです。現在でも広く使用されているJISX0208は元々はJISC6226として1978年に制定されたものです。

  9. 文字規格について-Unicode

    こんにちは、カルチスタッフです。こちらはUnicodeのコードブックです。 Unicodeの過去のバージョン(2.0~5.0)のコードブックを所有しております。

  10. 文字規格について

    こんにちは、カルチスタッフです。文字規格に関する事で、お悩みの方はいらっしゃいませんか? 日本ではJIS規格、中国ではGB規格、韓国ではKS規格など各国の規格があり、それぞれバージョンによって字形や文字数が異なります。

ページ上部へ戻る