フォントについて

  1. 日本語と中国語の漢字

    こんにちは、カルチスタッフです。前回まで、色々な言語のアルファベットをご紹介してきました。 ほとんどラテンアルファベットと同じような言語もあれば、似ているけれど少しずつ違う形をしている文字の言語もありましたね。今回は、漢字を見てみましょう。

  2. モンゴル語アルファベット

    こんにちは、カルチスタッフです。今回はモンゴル語のアルファベットを見てみましょう。 モンゴル語のアルファベットもキリル文字が用いられています。

  3. ブルガリア語アルファベット

    こんにちは、カルチスタッフです。今回はブルガリア語のアルファベットを見てみましょう。 ブルガリア語のアルファベットもキリル文字が用いられています。

  4. ロシア語アルファベット

    こんにちは、カルチスタッフです。今回はロシア語のアルファベットを見てみましょう。 ロシア語ではキリル文字という表音文字が使われています。

  5. ノルウェー語アルファベット

    こんにちは、カルチスタッフです。今回はノルウェー語のアルファベットを見てみましょう。

  6. フィンランド語アルファベット

    こんにちは、カルチスタッフです。今回はフィンランド語のアルファベットを見てみましょう。

  7. トルコ語アルファベット

    こんにちは、カルチスタッフです。今回はトルコ語のアルファベットを見てみましょう。

  8. デンマーク語アルファベット

    こんにちは、カルチスタッフです。昨年、同じアルファベットでも国により使われる文字が少しずつ異なるという話題で、 ルーマニア語のアルファベットをご紹介しました。 今回はデンマーク語のアルファベットを見てみましょう。

  9. 読める文字から正しく読める文字へ

    こんにちは、カルチスタッフです。前回はカルチビットマップフォントUDゴシック体の特徴についてご紹介しました。 カルチでは様々な用途で使われるビットマップフォントを作成してきた経験を活かし、 ユニバーサルデザインに配慮したビットマップフォント作りをしています。

  10. カルチビットマップフォントUDゴシック体の特徴

    こんにちは、カルチスタッフです。カルチビットマップフォントUDゴシック体の特徴についてお話したいと思います。 「できるだけ多くの人にとって 読みやすく 読み間違いの少ない」ビットマップフォントに近づける為には 瞬間的に判別をしやすい字形を採用し、文字を認識しやすく読みやすくする工夫が必要です。

ページ上部へ戻る